ディファインは、ライディング中も街中での使用時も性能を発揮します。光学業界のリーダーであるCarl Zeissと共同で開発されたクラリティレンズ技術は、ディファインサングラスに搭載されています。クラリティレンズは、カラースペクトルを制御してコントラストを高め、色の定義を制御して、乗る環境でより鮮明な視覚を実現します。このフレームには、補正光学レンズを取り付けることができます。フレームには、軽量で耐久性に優れたグリラミドフレームが搭載されています。メガネフレームの底面は、よりクリアな視界をサポーツするためにフレームを細くし、視界に入りにくくしています。ヒンジをはめ込むと落下時に飛び出し、フレームの損傷を最小限に抑え、サングラスの寿命を延ばすことができます。ノーズピースには親水性ゴムを使用しているので、激しい運動中でもグリップししっかりと固定します。

color : Hydrogen White size : one sizeまず付けてみて驚くのは、フレームの軽さ。軽量で耐久性に優れたグリラミドフレームが搭載されています。

color : Uranium Black size : one size
helmet :『 OMNE AIR SPIN 』
そしてフレームの底面は、よりクリアな視界をサポートするため細くなっています。

ノーズピースは自分の鼻の形に合わせることができ、また汗をかいても滑りにくい素材なので激しい運動時にもグリップ力を発揮。

テンプル(耳にかけるところ)も素材が分かれていて、直接耳にあたる部分はノーズクリップと同じ素材。汗をかいても滑らないし、痛くもなりにくいんです。

color : Apophyllite Green size : one size
オススメはこのカラー。これから暑くなる季節。小物の色で遊んでみませんか?

また、このレンズはクラリティレンズ。クラリティレンズとは、ハイコントラストレンズのこと。より鮮明な視覚を手に入れることができます。
私は自転車通勤でPOC『 KNOW 』を使用していますが、こちらもクラリティレンズ。かけるのとかけないのとでは大違いです。自分の目で見るよりもはっきりと周りが見えるくらい。目がホッとするというか…

安全にアクティビティを楽しむためには、まず視界の確保。自転車通勤の方にも、トレッキングなど山使いしたい方にも、車に一つ置いておきたいという方にもぜひ試して頂きたいアイテムです。